What’s New 予約受付中 通販方法 在庫状況 店舗情報 Chuckのブログ PHOTO LINK Top お問い合わせ

痴虫


プラカイバードミニ

長さ62.5ミリ 幅34.5ミリ 重さ 約23グラム

¥4000(税込み¥4400)   Made in Japan

カラー モエビキャンディ 蛍光レモンサワー ラベンダーシャッド
腹ワカサギ
シルバーサンド
ホワイトブラック
在庫

※残数少量です、時間差での売り切れの場合はご了承ください。

カラー ブルーバックチャート    黒ホネ       黄色のアヒル 
在庫

※残数少量です、時間差での売り切れの場合はご了承ください。


プラカイバードミニ

長さ62.5ミリ 幅34.5ミリ 重さ 約23グラム


ワンノッカーモデル ノンラトルモデル

¥4000(税込み¥4400)   Made in Japan

左からレッドキャップ、金ブナ(マグマホロ)、銀ブナ(マグマホロ) 左からルリビタキ、ぶどうギル、黄色のアヒル
カラー レッドキャップ   金ブナ     銀ブナ    ルリビタキ   ぶどうギル  黄色のアヒル
在庫


イレギュラーモデル

¥4000(税込み¥4400)   Made in Japan

※残数少量です、時間差での売り切れの場合はご了承ください。

カラー  (スチールモデル)
OPP
(ノンラトルモデル)
ラムネギル
在庫

プラカイバードミニ



長さ62.5ミリ 幅34.5ミリ 重さ 約23グラム

初回生産はノンラトル3色、スチールラトル3色の計6色

¥4000(税込み¥4400)   Made in Japan

プラカイバードミニの取説
〈始まり〉

 
始まりはウッドモデルでした。イベントで販売するパンチのあるルアーを考えていた時に思い付いたのが鳥の形の海馬。
アイデアの元は、大好きなルアービルダー“バド・スチュワート”のカタログで見た鳥のルアーです。

バド・スチュワートの鳥ルアーは「プロペラが付いている物」「足が付いている物」など、ルアーのジャンルは決まっていない自由な感じでした。
僕なりの鳥ルアーとなればやはり機能に海馬を組み込む事でしょう。こうしてイベントで頭を絞り出して、カイバードは生まれて来ました。

初めて作ったウッドカイバードは海馬のオリジナルサイズをベースにしました。
その後、ジーニアスサイズから小さい海馬95サイズまで作りましたが、それより小さいのはバランスの取り方が違ったので放置してました。
ある時ふと「プラスチックに向いているのではないか?」と気づき、そこから開発を進める事になりました。

〈設計のお話〉
 
初めに長さを決め、次にボリュームを探りながらルアーの外形をデザインしました。ボディ長は62.5ミリ。
設計のベースにしたのは小さい海馬55で、少し大きくして小さい海馬75の役割もカバーする様にしました。
ボリューム感は「沼海馬のJr.があればこれ位かな。」と言うイメージ。少し幅広にし、小さいながら
もしっかり水を押す強さを持たせました。形が決まり、パーツの位置決めをし、最後に重さの調整。

注意点は首振りをしてもバランスを崩さない事と、水に刺さらない着水。この二つの要素は
相反する物なので、その両方が重なるちょうど良い重さをフィールドで使って導き出しました。

〈使い方 その1 ただ巻き〉
 
海馬シリーズの一番の機能は「ただ巻き」です。忘れがちですが、ただひたすら一定の速度で巻く事は、海馬
が生まれた時から今も変わらず効果的です。そして、その遺伝子は勿論このルアーにも受け継がれています。

ただ巻き時、前のプロペラで水をかき回すだけではなく、幅広のボディで水を押すのでサイズ以上の強い存在感が出ます。
それは、超デッドスローのただ巻きで効果を発揮。プロペラが回る一番遅い速度で巻くのが冬の釣りの必殺技となっています。

とはいえ、普通の季節ではそこまで速度を落とさなくても良いので、まずは中速で探り
魚の反応を見て、そこから速度を合わせたり、首振りに切り替えればいいと思います。

〈使い方 その2 首振り〉

水温低下や急な濁りなど、魚の行動範囲が狭くただ巻きが合わない時に、首振りが有効になります。首振りの良い
点は、ルアーを沢山動かしても移動距離を抑えられる所、首振りの緩急によって魚のスイッチを入れられる事など。

その首振りも、一つ一つの首振りの間にしっかりポーズをとったり、連続で首振りして
ポーズなど様々。効くリズムは状況によって違いますので、いろいろ試してみて下さい。

〈3種類のラトル〉

プラカイバードはノンラトルを基本として、その他にラトル入りを3種類作りました。
スチールラトル(ジャラジャラ音)、ワンノッカー(カラコロ音)、ガラスラトル(シャラシャラ音)。

スチールと、ワンノッカーは鉄(スチール)のラトルが入っており、首振り時に騒々しい音を出します。
その音は遠い魚にルアーを気付かせたり、怒りのスイッチを入れるためと考えています。
僕はまずはスチールモデルを使い、そこから強めたり、大きい魚を狙う時にワンノッカーを使います。
この二つは特に夏に効く事があるのでお試しを。

それらとは毛色違いのガラスラトルモデル。こちらはラトル音が柔らかく、ラトル入りなのにナチュラルな感じがします。
なので、区分としてはノンラトル寄り。ノンラトルに少し存在感を加えたい時に使うイメージです。

同じルアーでも、ラトルの有無や種類で機能は大きく変わります。「あと少し」をラトルで埋める事が出来たら嬉しいです。

〈最後に〉

「鳥が泳いでる!!かわいい〜」といった楽しいルアーの顔も、トーナメントで使える勝負ルアーの顔も、両方持っています。
いろいろなお客様の物語のお役に立てれば幸いです。

死にかけフナ透けパール
売り切れ
黄色いアヒル
売り切れ
オレンジピンクパープル
売り切れ
カラス(ラトル)
売り切れ
ラムネギル(ラトル)
売り切れ
赤ザリ(ラトル)
売り切れ

イジリースティック95

〜このリップの動きを見た時、あなたはイジリー岡田大先生を思い出す?

95mm 約22g ¥8800(税抜き)

チャタータイプの可動式のリップがついたプロップミノー(ウェイクベイト)になります。
リップとプロペラはオリジナルの刻印入りパーツを作りました。

〈イジリー誕生話〉
 
このルアーのたたき台を作ったのは完成の何年前でしょうか?一番始めは動き
が出るかを確かめる為に成形しやすいアルミをカットしてリップを試しました。

その時の感想は「お、泳ぐぞ!!」でした。構造の原理的には動くだろうと思ってはいましたが、試さないとわからない事がいっぱいあります。

しばらくそのアルミブレードでテストをしていましたが、その時はまだグッとは来ていませんでした。
なのでうっかりテストルアーをBasserの巻物特集に乗せてしまっていたり…。

後にこのルアーは化けるぞと解った時は迂闊に雑誌に載せたことにヒヤヒヤしたもんです。
このルアーが本当に凄いと思ったのは次のテストモデルを作った時でした。

アルミだと穴が摩耗してすぐにちぎれそうになるのが解り、少し無理をしてステンレスを自分でカッ
トしてテストのブレードを作る事に。その始めの動きを見た時、頭が吹っ飛びそうになりました。

そのピッチの速さ、ビートの強さ、クリック音。「これは凄いルアーになる!!(目が$マーク 笑)」

そこからは、出来るだけ隠してテストしていました。時々信用出来る仲間に見せたり、取材の
時に使って雑誌の人に見てもらったりしましたがそれ以外はひたすらだまって孤独にテスト。

雑誌に載ってもフルモザイクだったり、あえて写真は使わなかったりと、雑誌者の方々には気を使って頂いて本当に感謝しています。

大会でも色々使いたい環境はありましたが、人が多いという事で使わないでいました。

そうして、悶々とした日々を通過し、2015年12月に情報を公開。そして、そこからは自分自身と他人の言葉に背中を押されてテストを急速に進めました。

久々に頭がヒートしそうな緊張感のあるルアー作りでしたが、自分の今持っている設計能力をフルに出し切れたと思っています。
 
イジリースティック95は色々なサイズ、形を試した中で始めにバランスが出たモデルです。
大きさもちょうど良いと言う事で、これからイジリー伝説(←勝手に妄想 笑)を始めようと決めました。

ここからサイズ違い、仕様違いを出して言って伝説を作り上げたいと思っています。


(機能)

チャターのブレードの機能をリップへと転換したのですがそれが上手く行き、本当にチャターさながらの高速ピッチで水をかき分けます。

ボディーはそのリップの動きに対して、上手くリズムが合えば(ゆっくり引いた時)うねう
ね泳ぎ、追いつかなくなると真っすぐ棒状になってピリピリロールするだけになります。

ワイドモデルはかなりの速度まではボディーがうねうねするようになっています。

最終的に高速ではI字になりますがタイトモデルよりボディーのうねりが強いので、ワイドモデルという名前にしました。

ルアーを巻く速度ですが、低速?高速(回収レベルを超高速とした場合。何時か超高速対応モデルも作りたい)まで幅広く対応します。
僕が始めにルアーに求めた速度は中速から高速でした。

それが、そのリップがもつ強さを最大限に発揮出来るからです。ただ、あまり速いと魚が不機嫌な時は追いきれません。
本気の魚に対して、ルアーの速度が速すぎると言う事は無いと思っていますが、それも魚の機嫌次第。

魚が不機嫌で動くテリトリーが狭い時は追ってくれません。そう言う際は、ゆっくり一定に巻く。もしくはストップ&ゴー(ダイブ&フロート)が良いです。
ブルブルっと動かしてはパッと止める。これの繰り返しでやはり移動距離を抑えて誘います。
 
そして、始めの思いとは違いますが、かなり低速でも動きは出ますので、先ほど書いたようにゆっくりただ引きというのも効果的です。

後はシェイク。ラインスラックを多めに出して、ブレードだけをゆらすイメージでパンパン振動させると、移動距離を抑えてその場でルアーがロールします。

魚が水面でもがいている様にも見えるので、これも一つの技として覚えておいてくと役に立つと思います。

各自色々試して、自分の好きな速度、使い方を見つけて下さい。

ナチュラルプロブルー チャートテール カビぼかし(深緑、アイボリー、蛍光オレンジ) 整列青虫レッドホットタイガー(ダズラー)
売り切れ 売り切れ 売り切れ

クワメス

〜カブメスのハードユーザーの嫁の要望によりダウンサイズ化決定!!〜

カブメスを出してもう随分と経つ。鼻息強く一度目の出荷をしたが、出荷直後の評判はそこそこだった。
その理由も今になると幾つか解る。その理由の1つに、オートマチックな機能がありつつもかったるい所があったと思う。

ただ巻きをすればしっかり動くんだけど、強いのか弱いのかよくわからない。

そして、機能する速度に幅があり過ぎて(めちゃくちゃ遅いスピードから機能する)
マニュアル感が強いのも分かり難かった原因ではないかと思った。
 
そんな整理をしながら、自分なりの出番を探っている間に、とあるお客さんが冬に効くと言ってコンスタントに釣果を出し始めた。

その釣果は1年に停まらず、そこから今に至るまで毎冬調か報告が送られて来ている。

こうして、カブメスに1つ「冬に強いルアー」という肩書きが産まれた。

このクワメスは、そのお客さんに連れられて釣りをしている奥様からの要望で産まれた。

「旦那がカブメスで釣るので自分も使うが、重くて投げ続けられない」と。
そうして、カブメスより15ミリ短く、5グラムほど軽いこのルアーが産まれた。

基本性能は下に付け加えたカブメスの説明のまとめと変わらない。ただ、クワ
メスの方が首を振ったりする操作が軽やかでリズム良く動かせるきがする。

ただ巻きでのデッドスローの領域はこちらでも健在なので、自分がじ
れる様な速度でのただ巻き等も出来るなら試して欲しい。2017.4.13

〈カブメス〉
 
一見、ややずんぐり系の海馬に見えなくもないこのルアー。しかし、ルアーの性質は全くの別物。

リアのブレードをヒートンで直付けし、回転させない事で、受けた水の抵抗を左右に
よけながらブレードを揺らす。そしてそれに呼応する形で、ボディーがロールする。

きっかけはとある人との話。海馬を挟んでスピナベの事を話す中で、あえてスイベルを外してスピナベを使う人がいるという。

規則正しい回転ではなく、あえて不規則にブレードを揺らしつつ、ブレードとワイヤーの擦れる音で魚にスイッチが入るとか。

その使い方も金属の擦れる話も刺激的で、その時の事を覚えている。回転ではないフラッシングと、擦れ合う金属の音。

それを確かめるべくテストルアーを作り泳がせてみてびっくり。
作業場の小さいタンクの短い距離で、もの凄くしっかりとした動きが見れた。

その動きの動力源はブレード。ブレードの揺れが強く、ボディーにとんでもないねじれと言うか、ロールが発生する。

動きの質で言うと、スプーンとか、シンキングペンシルの類い。少し泳がせて、すぐにこのルアーを
テストしてつめて行く事に決定となった。そうして出来上がったカブメス、基本的な操作は以下の通り


〈スピード〉

超低速のゆっくりした巻き出しからブレードがフリフリし始め、それに伴いボディーにロールが入って泳ぐ。
巻く速度によってその振り幅は変わるが、案外ゆっくりでも左右のピッチは出るのが良い所。


〈首振り〉

フロントのプロペラと、ブレードがカウンターウェイトの役割を果たし、少し乱暴な強い振りの首振りが可能。
着水後、パパンと2度ほど首振りをし、ポーズ。すると、遠心力で起き上がったブレードが下に垂れ下がって
ボディーが軽くキックバックする。それを数度繰り返した後、ゆっくりただ巻きとかが僕のメインの使い方。


〈微調整〉

ブレードを緩めてボディーから離すと、ブレード自体に自由度が生まれる。逆にしっかり締めると
ブレードの動きは制御されるが、その分の力がボディーに行くのでブレードとの一体感は強くなる。


以上、海馬の様にガンガン巻いて使う様な攻撃的なルアーではないかもしれないけれど、あのルアーの埋めれない速度や、間を
使った動き、そういった要素を持ち合わせた、少し癖のある食わせ要素もあるマニュアル感のあるトップウォータールアーだと思う。

80mm 28g ¥8000(税抜き)

クワメス クワメス クワメス
80mm 28g 80mm 28g 80mm 28g
すずめ蛙
売り切れ
ちょめ2ゼブラフィニッシュ
売り切れ
赤虫ホットタイガー
売り切れ
¥8000(税抜き) ¥8000(税抜き) ¥8000(税抜き)

Oh!Chuck15周年記念別注モデル

ジーニアス

〜泳ぐ天才〜

海馬のサイズアップバージョン。

これを作る上で色々な意見があった。「同じルアーでサイズ違い」というのは
同じようなルアー同士を比べる、という事とはまた違う発見がたくさんある。

同じ気候でも、音が変わる、使い勝手が変わる、さらには使用する場所も変わってる。

今まで色々使ってきた他社のルアーでもそのことは感じていたが、自社ルアーとなるとさらに感じることは多い。

と、ここまで書いたが、まだ完全なる答えという物を整理できてはいない。

ひとまず、サイズが変わって何が変わったかを箇条書きにするので、
海馬をお持ちの方は実際に使い比べてそれを確認してみてほしい。

そしてこの大きさにこめられた夢を試してほしい。

<サイズアップで感じたこと>

ブレードの回転速度 ●ブレードと尻リベットの干渉音 ●存在感 ●手返しのしんどさ 
釣れたとき、出たときの喜び ●元のサイズ(海馬)に戻した時に感じる海馬の小ささ

以下・・・まだまだ続きますが続きは購入していただいた方のお楽しみということで・・・

オーチャックさん15周年と言う事で、ついに痴虫でもメトロン系の色に挑戦してみることになりました。

とはいえ、ただただメトロンを塗っても面白くないし、第一奴は人の形をしているのでそのままではルアーに落としこみにくい。

そこで、一度メトロンを観察したときに「ザリガニみたいだなぁ。」と思った所を最大限に
引き出して、ザリガニの様な、メトロンの様な何とも言えない色に仕上げてみました。

※ベースの黄色は、普通の山吹色の様に見えて、うちでは良く釣れる色としてたびたび使っている釣れる黄色。

これは、古いクランクベイトのチャートを手本にした色で、チャートと黄色を混ぜて、
ハデに光でも無く、でも普通の山吹色よりは鮮やかという、とても使いやすい色です。

面白い配色ですが。ある程度水に色がついている所であれば、普通に使えるのではないかと思います。

痴虫 松本

Oh!Chuck 15th anniversary Model

ジーニアス

メトロンザリガニ(MTRZAR)

約50g 150mm ¥9500(税抜き)

完売いたしました。


Oh!Chuck15周年記念別注モデル

カブメス&ブンメス Oh!Chuck 15th anniversary Model

メトロンザリガニ(MTRZAR)

カブメス 〜生まれもってのロックンローラー〜

一見、ややずんぐり系の海馬に見えなくもないこのルアー。しかし、ルアーの性質は全くの別物。

リアのブレードをヒートンで直付けし、回転させな い事で、受けた水の抵抗を左右によけながらブレードを揺らす。

そしてそれに呼応する形で、ボディーが猛烈にロールロールロール!!

きっかけはとある人との話。海馬を挟んでスピナベの事を話す中で、あえてスイベルを外してスピナベを使う人がいるという。

規則正しい回転ではな く、あえて不規則にブレードを揺らしつつ、ブレードとワイヤーの擦れる音で魚にスイッチが入るとか。

その使い方も金属の擦れる話も刺激的で、その 時の事を覚えている。

回転でないフラッシングと、擦れ合う金属の音。それを確かめるべくテストルアーを作り泳がせてみてびっくり。

作業場の小さいタンクの短い距離 で、もの凄くしっかりとした動きが。その動きの大本はブレード。

ブレードの揺れが強く、ボディーにとんでもないねじれと言うか、ロールが発生する。

動きの質で言うと、スプーンとか、シンキングペンシルの類い。少し泳がせて、すぐにこのルアーをテストしてつめて行く事に決定となった。

この、スプーンとかシンキングペンシルの動作原理を生かしたルアーというのは、実は今ま
でも数度試した事ある分野で、その度に思う様な動きが出 せず、あきらめていたのだった。

だもんだから、軽い気持ちで試したルアーに、過去に自分が求めた動きが出ていたのを目にしたとき、正直めちゃテン ションが上がった。

そうして、色々試行錯誤しつつ、出来上がったこのルアーの、実際の操作について触れておこうと思う。

<スピード>

超低速のゆっくりした巻き出しからブレードがフリフリし始め、それに伴いボディーにロールが入って泳ぐ。

巻く速度によってその振り幅は変わるが、 案外ゆっくりの方がロールの動きはキツイ。

一応、回収より少し早めの巻きでも早くブレードが水をよけて動きが出るが、僕自身はこの動きを武器とし ては見いだせてはいない。

超低速での動き出しは、川など流れのある所でリールを巻かず、竿を立てるだけで糸の重さでルアーを操作する事が出来る。

俗にいうドリフトという使い方で、少しかったるいんだけど喰わせの技としては有りなので、覚えておいて損はない。

ただ引きする時も、ぐいぐい引っ 張らず糸の重さだけでゆっくり引いて来ると、魚に嫌われにくい。

<首振り>

フロントのプロペラと、ブレードがカウンターウェイトの役割を果たし、少し乱暴な強い振りの首振りが可能。

着水後、パパンと2度ほど首振りをし、 ポーズ。すると、遠心力で起き上がったブレードが下に垂れ下がってボディーが軽くキックバックする。

それを数度繰り返した後、ゆっくりただ巻きと かが僕のメインの使い方。

<リアクションと食わせ>

操作次第で、どちらの要素も出るが、強めの首振りとポーズなど、クイックな動きと間で誘うのは、リアクションと考えている。

逆に、じわじわゆっく りただ引きとかは、じりじり逃げて行く獲物をイメージする感じで、食わせと思っている。

他にも、ピンスポットでの細かいシェイクと言うか、小さい首振りとポーズなども食わせに含まれるかな。

<微調整>

ブレードを緩めてボディーから話すと、ブレード自体に自由度が生まれる。逆にしっかり締め
るとブレードの動きは制御されるが、その分の力がボ ディーに行くのでロールは強くなる。

以上、海馬ほど攻撃的なルアーではないかもしれないけれど、あのルアーの埋めれない速度や、間を使った動き。

そういった要素を持ち合わせた、結構 使い勝手のあるトップウォータールアーだと思う。

ブンメス

カブメスの2サイズ小さいバージョン。2013H-1GPSの最終戦で2本のいい魚を連れて来てくれたルアー。

小さい海馬よりブレードサイズが一 回り大きいため、フラッシングの瞬間的な強さはこちらの方が強いだろう。

 カブメスゆずりの、パワフルかつ暴力的な首振りを交えつつ、ただ巻きでも 小気味
好くロールしながら泳いでくれるので、割にストレス無く使い続ける事が出来るだろう。

〈たこ焼きサイズのコンセプト〉

始まりは小さい海馬55、ある時から自分の大会におけるお助けルアーとなった。

しかし、それは決して釣れれば何でもいいという魚を狙うのではなく (いや、釣れればどんなサイ
ズだって嬉しいし助かるのだが)、40前後位のいいサイズが釣れるイメージを持って使っていた。

バスは人や獣と違って、食べ物を咀嚼して食う事は無い。パクんと咥え飲み込む事が多い。

そう言う事も踏まえてだと思うのだが、ベイトやルアーの太 さを認識した上で、飲み込めるか否か。

飲み込みやすいか否かを感じつつ食っている気がする。

つまり、ルアーのサイズが小さくても、太ければそれは そんなに飲み込み
やすい物ではなく、逆に長くても細ければ飲み込みやすい物として判断する。

魚のサイズを選ばずに釣るならば、細見のルアーを使うべきであり、このたこ焼きサイズと言う
のはその逆を付き、その太さを利用する事で中型、大型 魚をターゲットに狙うシルエットと言える。

スモールシルエットでありながら、なぜかボリューム感のある寸詰まりのボディには、そういった意味が込 められているのである。

人が多くプレッシャーがかかっている時、大きなルアーに警戒している時、急な水温変化で口を
使わなくなった時、アフターのシーズンなど、魚が少し 機嫌を損ねているという状態は少なく無い。

いや、そう言う事がもし解らなかったとしても、どうも食わないときは時にこういうサイズの物を挟んで様 子を見てみる事をオススメする。

ルアーの可愛さとは裏腹の、いいサイズを釣れて来てくれるかもしれない。

チャック15周年記念別注ルアー、今回は痴虫のカブメス&ブンメス。

もー何と言うか・・・やってくれました・・・MSにザリガニ・・・ドストライクです。

メトロンを観察して「ザリガニみたいだなぁ。」って感覚がさすが痴虫松本です・・・チャックには見えません(笑)。

しかし・・・こんな素敵なルアーを見ていると・・・長いこと店やってて良かったなぁって・・・つくづく思います・・・。

ありがとう痴虫松本くん!これからもよろしくお願いします。

カブメス 〜生まれもってのロックンローラー〜 ブンメス 
メトロンザリガニ(MTRZAR) 売り切れ メトロンザリガニ(MTRZAR) 売り切れ
1oz class 95mm 3/4oz class 55mm
¥8000(税抜き) ¥7200(税抜き)

沼海馬

存在感のある首振りと、2枚のブレードの接触音などで狭い場所で強くアピールし、魚を引っ張り出すルアーです。

牛久沼でストレス無く使え、さらに魚を怒らせる事の出来るルアーとして開発を始めましたが、後のテストで川
やリザーバーなどのゴミだまりの小さな スポットでも力を発揮する事が解り、出番の多いルアーとなりました。

海馬という名前をつけていますが、ただ巻きで使う海馬(オリジナル、95等)とは似て非なるターンベイトです。

小さい海馬55の大きいのと思って頂くと良いかもしれません。

※残数少量です、時間差での売り切れの場合はご了承願います。

沼海馬 沼海馬 沼海馬
約26g 80mm 約26g 80mm 約26g 80mm
スターギル:STGL
売り切れ
パ−プルミストクロー:PMC
売り切れ
キラレッドヘッド:KRH
売り切れ
¥8000(税抜き) ¥8000(税抜き) ¥8000(税抜き)
沼海馬 沼海馬 沼海馬
約26g 80mm 約26g 80mm 約26g 80mm
オレンジレインボー:ORRB
売り切れ
黒黒銀:KKG
売り切れ
ハンバーガークロー:HBGC
売り切れ
¥8000(税抜き) ¥8000(税抜き) ¥8000(税抜き)